1887 年(明治20 年) |
F.C.クライン南武平町に私立名古屋英和学校設立(5 年制) |
1892 年(明治25 年) |
私立名古屋英和学校第一回卒業生 7 名 |
1898 年(明治31 年) |
9 月 校舎を中区南武平町から東区長久寺町に移転
私立名古屋英和学校の校章が制定される
|
1906 年(明治39 年) |
6 月5日 名古屋英和学校校友会文芸部より「敬愛」が創刊される。
9 月 私立名古屋英和学校廃止、私立名古屋中学校設立認可
「名中」校章制定
当時5年級在校生中村寛氏デザイン |
1909 年(明治42 年) |
3月27日 私立名古屋英和学校・私立名古屋中学校同窓会「敬愛同窓会」設立
名古屋中学校第三回卒業式当日、七か条の同窓会会則を定め、卒業生を含む12 名の出席で設立した。
名古屋英和学校を含め100 名に満たない
会員数であった。
初代会長 木村克己校長
幹事 藤川要教頭・宮司清氏(明治37年卒)
会計 加藤正造氏(明治40年卒)
この年度より毎年夏休みに学校で
敬愛同窓会総会を開催。
明治42年卒業写真より
|
1916 年(大正5 年) |
同窓会総会がこの後10 年間中断する |
1920 年(大正9 年) |
青山学院に「名中会」が誕生
校名が私立名古屋中学校から名古屋中学校へ
創刊号から続いてきた雑誌形式の「敬愛」は
この年の15 号が最後で、翌年16 号より新聞形式となる。 |
1925 年(大正14 年) |
11 月14 日 京浜地区「名中会」が誕生
校歌「曙の蒼空」が、当時は”準校歌”として発表される
作詞 山中利幸(大正12 年卒) 作曲 津川主一(大正4 年卒) |
1926 年(大正15 年) |
関西地区「名中会」が誕生 |
1927 年(昭和2 年) |
8 月7日 10 年ぶりに敬愛同窓会総会が中京美普教会に百余名を集めて開催 |
1931 年(昭和6 年) |
同窓会講演会に東大教授・横田喜三郎氏(大正5 年卒)、
東北大教授・佐藤知雄氏(大正6 年卒)を招く。 |
1932 年(昭和7 年) |
9 月3日 敬愛同窓会総会開催
先に、本校の経済支援をミッションが打ち切るとの言明有、美普教会伝道局からの独立が話題に上りつつあったが、総会で母校の「独立=財団法人設立」の希望を提出、参会者92 名が満場一致賛成、早速設立への準備に取り掛かった。
(名古屋学院百年史より) |
1933 年(昭和8年) |
近郊地域の教職員同窓会「長久会」(現:長幸会)設立
9 月2日 敬愛同窓会総会開催 母校財団法人組織に関する審議を行い、財団基金募金開始に出席者70 名全員賛成 |
1935 年(昭和10 年) |
名古屋支部発足 |
1937 年(昭和12 年) |
12月4日 第五回敬愛同窓会名古屋支部総会(出席83 名)を開催
昭和12年12月4日 万平ホテルにて
時節柄、同窓会にも戦時色が加わり、名古屋高等商業・児島教授と第三師団
参謀長檜井貫一大佐の講演が有った |
1938 年(昭和13 年) |
8月5日 財団法人名古屋中学校 認可
「ともしび」294 号に掲載された、歓喜と感謝をもって書かれた木村克己校長の
文章を抜粋 ― 昭和8 年以来足かけ6 ヶ年間老生は一日も法人組織の事を念はぬ
日とてなかった。屹度出来るとは信じて居てもあれこれと心配せざるを得なかっ
た。金三万五千円を同窓者よりの寄付として三井銀行に、金一万五千円也を名古
屋銀行に同窓外の寄付金として定期預金した時の嬉しかりしこと ― |
1939 年(昭和14 年) |
2 月6日 木村克己校長が教室で倒れる。
4月15日 藤川要が校長に就任する
6月25日 敬愛同窓会総会が東鮓本店で開かれ、藤川新校長全面的支援を決議 |
1941 年(昭和16 年) |
5月22日 従来の名古屋中学校校友会を解消し時局向きの「名古屋中学校報国団」
を結成。「敬愛」も名古屋中学校報告団学芸部の刊行となり、6 月に終刊となる。
5月23日 愛知県庁「名中会」(会員48 名)が発会。
6月22日 敬愛同窓会総会並びに名古屋支部総会が開かれ、総会前に昭和13 年
秋以来2 度目の同窓戦没将士(32 柱)慰霊祭を行った。(名古屋学院百年史より) |
1942 年(昭和17 年) |
6月 第二代敬愛同窓会会長に塚本三氏(明治40 年卒) 副会長に坪井金次郎氏
(大正2 年卒)が就任
6月に敬愛同窓会会則改正案が出来た。前年4 月に発足した父兄会と従来の
敬愛同窓会との協力で学校の基礎も漸く強固となり、昭和10 年11 月誕生の
名古屋支部会も発展の途をたどって来た。しかし同窓会本部は、母校支援団体
としては名古屋支部会・父兄会などの後援会に比べ学校への働きかけが不十分で
あり、母校理事選出の母体としての形を整える為、規則の大幅改正に踏み切った
(名古屋学院百年史より)
昭和17年の敬愛同窓会総会 |
1943 年(昭和18 年) |
11月23日 敬愛同窓会総会開催 戦時下最後の同窓会総会でこの後2 年余中断。 |
1945 年(昭和20 年) |
1 月23 日、3 月19 日、5 月14 日(名古屋城被災)の3 回にわたり母校も被災。
3 度目にはそれこそ完膚無きまで傷めつけられ、本校に残された建物は、破損した
講堂と校庭東北端の傷ついた寄宿舎のみとなった・・・・(名古屋学院百年史より) |
1946 年(昭和21 年) |
1月13日 戦後初の敬愛同窓会総会開催
塚本会長より校舎再建50 万円の復興募金が提案され、一口200 円募金を決議。
―塚崎氏の「思い出」に記された総会の模様は-
「昭和21 年1 月13 日、塚本会長の下に戦後第一回同窓会が招集された。焼け落
ちた校舎の跡に焼け瓦がうず高く積り、同窓生にとって懐かしい大木は半燃えの
残骸となって校庭のあちこちに不気味に立っている。集まった同窓の顔は全く間
が抜けた状態であったが、互いに同窓達は朋友に会えて良かったという安心感で
胸がいっぱいであった。硝子窓が壊れ板と紙張りの冷え切った講堂を会場とし、
蒸し藷に僅かな野菜のご馳走を頬ばった。
熱心に会議が続けられ、名古屋支部長に田中弥之助、副に河村鋓男君を選び、混
沌たる戦後の不安の中に明日の復興を約して意義ある総会を閉じた。」
(名古屋学院百年史より) |
1947 年(昭和22 年) |
4月1日 新制名古屋中学校設立
6月 塚本三敬愛同窓会会長、名古屋市長就任の為会長辞職。
6月 第三代敬愛同窓会会長に塚崎伶氏(明治44 年卒)就任。 |
1948 年(昭和23 年) |
4月1日 財団法人名古屋中学校は財団法人名古屋学院に名称変更
新制名古屋高校設立
7月 高校校章制定 |
1949 年(昭和24 年) |
7 月 第四代同窓会長に高木久一郎氏(大正2 年卒)就任 |
1951 年(昭和26 年) |
7 月 第五代同窓会長に大島一郎氏(大正11 年卒)就任
国鉄名中会設立 名古屋市役所敬愛会設立
国鉄名中会は石黒四三一氏(大正10 年卒)、稲山秀雄氏(大正13 年卒)、
山内利一氏(昭和4 年卒)と3 代続いて名古屋駅長を出した国鉄の同窓生が組織。 |
1953 年(昭和28 年) |
9月 第六代同窓会長に丹羽兵助氏(昭和4 年卒)就任 |
1955 年(昭和30 年) |
母校が大幸地に移転 |
1956 年(昭和31 年) |
8月1日 「敬愛」を敬愛同窓会から再刊 |
1958 年(昭和33 年) |
加藤鐐五郎氏(明治35 年卒)衆院議長に就任 |
1961 年(昭和36 年) |
杉戸清氏(大正9 年卒)名古屋市長就任 |
1963 年(昭和38 年) |
名古屋学院大学が大幸地で開学 |
1968 年(昭和43 年) |
敬愛同窓会大学部設立
全国学園紛争の影響と法人財政危機により同窓会も混乱期を迎える
名古屋学院大学が瀬戸品野台に移転 |
1969 年(昭和44 年) |
9月 第七代同窓会長に立松光廣氏(大正15 年卒)就任
敬愛同窓会総会中断、「敬愛」休刊となる |
1971 年(昭和46 年) |
4月 敬愛同窓会評議員会代表に天野金三郎氏(大正6 年卒)就任 |
1972 年(昭和47 年) |
11月 敬愛同窓会評議員会代表に鈴木幸作氏(大正7 年卒)就任
中・高と大学は債務を分担し、中・高は北グランドを売却 |
1973 年(昭和48 年) |
3月1日 中・高と大学の間に法人分離に伴う覚書調印 |
1974 年(昭和49 年) |
丹羽兵助氏(昭和4 年卒)国土庁長官就任 |
1977 年(昭和52 年) |
11月3日 8年ぶりに敬愛同窓会総会が再開され、第八代同窓会長に鈴木幸作氏(大
正7年卒)就任 |
1978 年(昭和53 年) |
終身会費制を開始 「敬愛」再刊されれる |
1979 年(昭和54 年) |
10月28日 敬愛同窓会総会開催され、第九代同窓会長に横田俊男氏(昭和16 年卒)
就任 |
1981 年(昭和56 年) |
敬愛デンタルクラブ設立
横田喜三郎氏(大正5 年卒)文化勲章受賞 |
1982 年(昭和57 年) |
丹羽兵助氏(昭和4 年卒)国務大臣就任 |
1984 年(昭和59 年) |
6月16日 敬愛同窓会総会開催され、第十代同窓会長に平尾為夫氏(昭和23 年卒)
就任 |
1985 年(昭和60 年) |
名古屋学院創立100 周年募金活動に参加 |
1987 年(昭和 62 年) |
会員名簿発刊 名古屋学院創立100周年記念式典参与 |
1988 年(昭和 63 年) |
6月 第十一代同窓会長に横田俊男氏(昭和 16 年卒)就任
丹羽兵助氏(昭和 4 年卒)労働大臣就任 |
1991 年(平成 3 年) |
名古屋学院大学同窓会が敬愛同窓会から分離 |
1993 年(平成 5 年) |
9月 同窓会長代行に斉藤孝氏(昭和 19 年卒)就任 |
1994 年(平成 6 年) |
7月 第十二代同窓会長に斉藤孝氏(昭和 19 年卒)就任
同窓会運営を理事会に、評議員会の責務強化 |
1995 年(平成 7 年) |
会員名簿発刊 |
1997 年(平成 9 年) |
敬愛会館が完成、事務局を移転
敬愛会館 |
2000 年(平成 12 年) |
1 月 校地南西端に地下鉄名城線、砂田橋駅開業
7 月 第十三代同窓会長に野村英治氏(昭和 29 年卒)就任 |
2001 年(平成 13 年) |
同窓会理事会、委員会制を設ける |
2002 年(平成 14 年) |
5 月 第十四代同窓会長に小栗七生氏(昭和 30 年卒)就任 |
2007 年(平成 19 年) |
名古屋学院創立 120 周年事業、新校舎建設募金に協力 |
2009 年(平成 21 年) |
6 月 13 日 敬愛同窓会設立 100 周年記念式典開催
同窓会設立 100 周年を記念して、同窓会より母校校舎建設事業に 1000 万円の寄付、第一校歌「曙の蒼空」の歌碑と管弦楽用に編曲された楽譜を寄贈する。 |
2010 年(平成 22 年) |
12 月 新校舎完成とともに同窓会事務所を新校舎 3 号館 1 階に移転 |
2016 年(平成 28 年) |
4 月 第十五代同窓会長に安井俊夫氏(昭和31 年卒)就任 |